こんにちは!
今までに塾か家庭教師
どちらが良いのか迷われたことはありませんでしょうか?
そこで、本日は塾と家庭教師の違いについて
それぞれ公平に良い点、悪い点をお話したいと思います!
少しでも参考になればと思いますm(_ _)m
塾の良い点
・周りと競争意識を持つことができる
⇒競争意識を持つことが勉強のモチベーションになることもあります
・大手塾などであれば講師やテキスト、カリキュラムなどの質が高い
⇒難関校合格のノウハウを持った受験専門のプロ講師などがいることもある
・料金が安い
⇒個別指導の塾や家庭教師に比べて比較的料金が安いことが多い
塾の悪い点
・集団のペースで授業が進んでいく
⇒分からないところがあってもそのまま進んでしまうことがあります
・質問がしにくい
⇒集団授業ではなかなか質問しにくいという子も多いです
・時間の融通がきかないことが多い
⇒体調不良などで休んでしまった場合にも振替がきかず遅れてしまうことがあります
・教師の変更ができない
⇒教師と合わない場合でも変更などが難しい
・親の目が届きにくい
⇒ただ授業を受けているだけで勉強していないこともある
これらを踏まえて
塾はこんな人にオススメ
◇学校の授業にはついていけておりさらに上を目指したい
◇家でもしっかり勉強する習慣がある
◇社交的で競争心がある
◇分からないところを積極的に質問することができる
家庭教師の良い点
・生徒の学習ペースに合わせて進んでいく
⇒授業に遅れるということがありません。
また、1対1なので分からないところも気軽に質問しやすい
・講師の変更も容易にできる
⇒講師が合わないと感じた場合に容易に変更してもらえることが多い
・塾に通うための移動時間や手間がかからない
⇒送迎の手間がなく、夜遅くに生徒が一人で帰ってくるなどの心配もない
・時間の融通が利く
⇒部活や習い事などの時間に合わせて時間を決めることが出来る
・親の目が届きやすい
⇒講師ともコミュニケーションが取りやすく、勉強状況が把握しやすい
家庭教師の悪い点
・料金が高い
⇒塾に比べて比較的料金が高いことが多い
・講師に当たり外れがある
⇒講師は学生であることが多い
・競争意識を持つことが難しい
⇒周りに生徒がいないため競争意識を持ちにくい
これらを踏まえて
家庭教師はこんな人にオススメ
◇学校や塾の授業で理解できてないところや分からないところがある
◇積極的に手を挙げて質問することが苦手
◇家で勉強する習慣があまりない
◇競争するよりは自分のペースでこつこつ勉強したい
◇送り迎えが負担、夜遅くに帰ってくることが心配
いかがでしたでしょうか?
塾、家庭教師それぞれ良い点、悪い点ありますので
特徴をしっかり把握した上で選ぶことが重要になります。
東大サポートでは
家庭教師の悪い点を以下のように補っております
・料金が高い
料金は入会金、授業料、交通費(実費分のみ)となっておりその他余分な料金は頂いておりません。
また、過剰に広告費をかけないことで低料金を実現しております。
・講師に当たり外れがある
講師はすべて現役の東大生になります。
もちろんただ勉強ができるだけではなく、人間性も重視して採用しております。
また、東大生が実践してきた勉強の仕方やコツなど他では教えてもらえないところまで指導していきます。
・競争意識を持つことが難しい
正直、競争意識を持たせることは難しいと考えております。
しかし、ただ問題を解けるようにするだけでなく、きちんと理解してもらうことで
「分かることの楽しさ」を実感してもらい
それが勉強のモチベーション繋がるような指導を心がけております。
資料請求や無料体験授業は
お電話(☎03-6823-1148)またはコチラのページから受け付けております。
無理な勧誘や営業は一切しておりませんのでお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いしますm(_ _)m