こんにちは(^^)/
東大サポートの中島です。
もうすぐ冬休み!
ということで受験生の冬休みの過ごし方についてお話したいと思います。
受験生の方は本番まであと少し!
ゆっくりしたい気持ちを抑えてもうひと踏ん張り頑張りましょう。
冬休みのうちに中学受験、高校受験、大学受験問わず絶対にやるべきことがあります。
それは志望校の過去問を解くことです!
なぜ過去問??
同じ問題って出ないんじゃ、、、?
「「そうじゃないんです!!!」」
志望校の過去問を解く理由は3つあります。
①志望校の入試問題の傾向をつかむ
学校ごとに入試問題の傾向というものが必ずあります。
過去の傾向からよく出る分野や問題形式を分析・把握することは入試の点数に直結します。
きちんと対策をし、得点源にすることが非常に大切です。
②時間配分など実際の入試問題に慣れる
早い段階から実際の入試問題に慣れておくことはとても大切です。
時間配分をあらかじめ考えておくことで本番でも焦ることなく対応することができます。
また、入試は満点を取る必要はありません。
分からない問題に無駄な時間をかけず、確実に点数を取れるところから解いていくというテクニックも非常に大切です。
「時間配分を考えていなかったために、分からない問題に時間を使ってしまい結局最後まで問題に目を通すことができなかった・・・」
などといったことにならないように気をつけましょう。
③弱点を知る
この時期だからこそ自分の弱点をしっかり把握し、志望校との“距離”を確認する。
その上で残りの期間、何をすべきで、何ができるのかしっかり考え計画を立てよう。
また、限られた時間の中でやるべき事の優先順位をはっきりさせることも大切です。
以上過去問を解く理由でした。
まだ一度も過去問を解いたことがないという方は是非、時間のある冬休みに一度志望校の過去問にチャレンジしてみてください!
残り短い期間ですがラストスパートしっかり計画を立てて頑張りましょう!!
東大サポートでは受験直前のみの派遣も対応しております。
「残り1,2ヶ月どうやって勉強すればいいか分からない」
「一緒に志望校の対策を行って欲しい」
などご要望にあわせて対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはHPのお問い合わせページ
またはお電話(☎03-4405-4078)よりお待ちしております。